キャンパスベンチャーグランプリ

キャンパスベンチャーグランプリ2005の提案書を送った.内容は大学祭で出展したペットロボットのようなものを膨らませ,製品化した場合の事業計画をまとめたもの.ハッタリが90%を占める内容になったが,ひとつの製品に関してその購買層とか開発理念を詰めていく作業は悪くなかった.

プロジェクトXを見た.JRのSUICAを作った技術者たちの話.設計開発したのは実際にはSONYだが,それを実用化へ結びつけたJRの研究所職員と上野駅の整備課長が取り上げられていた.少しでもいいものを作るためにテストを繰り返す開発チームと,作ったICカードを経営陣に認めさせるためにコストを細かく計算して提案した整備課長の姿にしびれた.熱いなぁ.

今日のインプット:NHK プロジェクトX 「執念のICカード 16年目の逆転劇」
今日のアウトプット:キャンパスベンチャーグランプリ2005提案書